
Blog
2023.09.15
category コンセント・アドバイザー®活動日記
西風新都バイオマス発電所に行ってきましたー
こちらは大平電業株式会社 西風新都バイオマス発電所
異業種の勉強会で見学に行かせていただきました
高速の西風新都ICの手前の山を見上げたところに
この建物がドカーンとありました
この西風新都バイオマス発電所は
地域の未利用の木材などを原料にしたものを
木質チップに加工し
加工した木製チップを燃料にして電気を発電し
地域の電力会社に売電されています
またバイオマス発電所で発電する時に発生したCO2(二酸化炭素)を
CO2回収装置で高純度なCO2にし(純度99.9%)
その回収したCO2を利用し、併設する農業ハウスでイチゴやトマトを栽培されています
地域の使用できない木材を回収
木製チップにするために細かく刻みます
そして木製チップとなります
年間85,000tの木製チップを活用されているそう
木製チップをボイラーで燃やします
その熱エネルギーを蒸気エネルギーに変換して
発電機を回し電気がつくられます
約16,000世帯分の電力がつくられているそうです
これは地元の電力会社に売電されています
蒸気タービンフロー図です
この煙突からでる煙も環境に配慮されています
ボイラー設備フロー図です
CO2回収装置
この装置で高純度CO2(99.9%)が回収されます
緑の表示がしてあるパイプがCO2回収装置から敷地内にある農業ハウスに向けて配管されています
中は高純度CO2です
農業ハウス
トマトやイチゴが栽培されています
この時期の収穫は既に終了…
12月から2月にかけて美味しいイチゴが収穫されるそうです
敷地内にあるビオトープ
自然との共生…
蛍がここで生まれ育っているそうです
地域と環境に貢献しスマートコミュニティを実現するために
このような取り組みをされている企業が広島市にあることを
恥ずかしながら今回初めて知りました
脱炭素社会の実現のために、私たちが個人レベルで何ができるか
考える良いきっかけとなりました。
私自身は工事士の試験に出てくる発電機械を見てワクワクしました!!
コンセント・アドバイザーⓇ 平原千秋